ルチャ屋台 en ロック市チョポ
メキシコにはたいていの路上で露店を見ることができます。中には建物の中にある店が露天によって隠れてしまっており、完全な営業妨害の場合もあります。政府は取り締まらないのかなと不思議に思いますが、あるメキシコ人によると、雇用対策のため政府は黙認しているとのことでした。また、露天を集合させたチアンギス(市場)というのはアステカ時代からの伝統的なものなのだそうです。そのチアンギスでも一風風変りなロック専門の市...
View Articleルチャのエキスポ
かなり前の話なのですが、5月2、3,4とルチャのエキスポが開催されるということで、さっそく足を運んでみました。入場料は150ペソ(約1700円)と少々値が張りますが、会場内では一日に計2回のルチャ興行が開催されているので、十分に元は取れました。会場内には様々な団体や個人のブースがありました。各ブースにはルチャドールが待機しており、ルチャファン達は、お気に入りの人との記念撮影やサインに興じていました。...
View Articleサントの切手
メキシコでライターをしている日本人の友人から「メキシコ市中央郵便局でサントの切手が販売されていて、それにちなんだエキスポもがやっていてる」という情報をいただいたので、早速行ってみました。郵便局の中ではイホデルサントが描いた絵や、サントのチャンピオンベルト、漫画、マスク等が展示されていました。郵便局といっても歴史のある荘厳なバロック様式の建物なので、これがまた銀の覆面と絶妙にマッチしており、また、ルチ...
View Article夏休みルチャ講座
現代美術館においてルチャの講座が開催されるということで、参加してみました。現代美術館で開かれるのだから、当然ルチャに関するさまざまな講義かなと思いきや、ほとんどの時間をルチャのテクニックを学ぶことに充てられるとの説明を受け、さらに、この講座は15歳までを対象としたものなので、自分の想像とはかなりかけ離れたものでした。要するに、夏休みの期間に子どもたちを対象とした講座だったのです。でも、マスク制作に惹...
View Article夏休みルチャ講座2
ルチャ講座は1日に3時間あり、半分はルチャのテクニックを学び、残りはマスク制作。マスク制作の手順は、 1 布を型紙の形に切り、それらを縫い合わせて素のマスクを作る 2 マスクを被り、自分の目、鼻そして口の部分を切り取る 3 デザインに合わせてマスクに布を張り付ける 4 マスクの後頭部に穴をあけ、紐を通してできあがり...
View Article